公演情報:2025/8/31 『心の眼を啓いて』初演 ―合唱と吹奏楽でひらく未来―
草野七海(ソプラノ)

北海道根室市出身。国立音楽大学音楽教育専修卒業。同大学院声楽専攻歌曲コース修了。二期会オペラ研修所第67期マスタークラス修了時に優秀賞及び奨励賞受賞。イタリアにてLuca Gorla氏、Elizabeth Norberg-schulz氏のマスタークラス受講。
学内選抜により、大学院オペラ公演《ドン・ジョヴァンニ》ツェルリーナ役、2022年度大学院新人演奏会出演。国立音楽大学合唱演奏会にてモーツァルト《ハ短調ミサ》のソリストを務める。
二期会Diva,Divoに出演の他、25年2月二期会オペラ公演《カルメン》にてミカエラ役のアンダースタディを務め、合唱としても出演。オペラでは《天国と地獄》ユリディスを演じる他、《こうもり》アデーレ役のカヴァーキャストを務める。これまでに東京フィルハーモニー交響楽団と共演。
第22回中田喜直記念コンクール金賞受賞。第9回日光国際音楽祭声楽コンクール入選。第34回童謡こどもの歌コンクールでは全国3700組の応募の中から大人部門グランプリ大会に出場し、その様子はBS朝日にて放送された。
高齢者施設や学校等でのアウトリーチの他、歌のおねえさんとしての公演、作曲家との新作初演など、活動は多岐にわたる。声楽を谷内田きよ子、青栁素晴、岩森美里の各氏に師事。二期会会員。
伊藤名佳子(メゾソプラノ)

東京都出身。玉川学園中学・高等部卒業後、東京藝術大学音楽学部声楽科ソプラノ専攻を卒業。渡仏を機にメゾソプラノに転向。パリ・エコール・ノルマル音楽院の声楽科第六課程修了。その後イタリア・シチリア島に渡り、2年間ジュゼッペ・コスタンツォ氏の元で研鑽を積む。2024年6月帰国。
カターニア市のサン・ジョルジ歌劇場にてオペラ≪フィガロの結婚≫マルチェッリーナ役、八千代市50周年記念事業にて岩河智子≪青い鳥≫魔女役、その他にもヴェルディ≪椿姫≫フローラ役、ドニゼッティ≪愛の妙薬≫ジャンネッタ役、フンパーディンク≪ヘンゼルとグレーテル≫魔女役、ビゼー≪カルメン≫タイトルロールを務める。
アミグダラ国際コンクール1位、ベネデット・アルバネーゼ国際声楽コンクール4位。
声楽をジュゼッペ・コスタンツォ、田中居恵、三縄みどり、徳永桃子、ミレイユ・アルカンタラの各氏に師事。
大城みなみ(メゾソプラノ)

国立音楽大学声楽専修並びに同大学院修士課程声楽専攻オペラコースを卒業・修了。
新国立劇場オペラ研修所第24期修了。ANAスカラシップによりボローニャ、ミラノ・スカラ座アカデミーにて研修。
これまでに大学内公演にて《フィガロの結婚》マルチェッリーナ、大学院オペラ公演にて《皇帝ティートの慈悲》セスト、新国立劇場オペラ研修所公演にて《ジャンニ・スキッキ》チェスカ、《ドン・ジョヴァンニ》ツェルリーナ、《領事》秘書、ヴェラ・ボロネル、《コジ・ファン・トゥッテ》ドラベッラ、《カルメル会修道女の対話》マリー修道女長、その他各役で出演。また、ヘンデル《メサイア》、バッハ《ミサ曲ロ短調》にソリストとして出演。
井戸遼太郎(テノール)

石川県出身。国立音楽大学声楽専修卒業、歌曲ソリストコース修了。同大学大学院歌曲コース修了。
宗教曲ではJ. S. バッハ作曲《ロ短調ミサ曲》、G. F. ヘンデル作曲《メサイア》、W. A. モーツァルト作曲《レクイエム》、《ミサ・ブレヴィス KV. 194》、F. シューベルト作曲《ミサ曲6番》などのソリストを務める。オペラではモーツァルト作曲《ドン・ジョヴァンニ》ドン・オッターヴィオ役、《偽りの女庭師》ドン・アンキーゼ市長役、J. オッフェンバック作曲《天国と地獄》プリュトン役、G. ヴェルディ作曲《椿姫》アルフレード役、《オテッロ》カッシオ役などを演じる。第3回平井康三郎歌曲コンクール入選。木下牧子 日本歌曲特別公開レッスンを受講。白井光子国際マスタークラスを受講。ミラノにてコレペティトールのLuca Gorla氏によるレッスンを受講。ローマにてElizabeth Norberg-Schulz氏によるレッスンを受講。現在、国立音楽大学大学院演奏補助員。これまでに声楽を有川文雄、岩森美里の各氏に師事。
池田真己(バリトン)

1990年生まれ。大阪府島本町在住。大阪府立春日丘高校を経て京都市立芸術大学卒業、同大学院修了。
第37回飯塚新人音楽コンクール第2位。 2019年オペラde神戸「ラ・ボエーム」マルチェッロ役で本格的なデビュー。NISSAY OPERA「ヘンゼルとグレーテル」父役で東京デビュー。2023年三河市民オペラ「アンドレア・シェニエ」ルシェなど多数のオペラに出演。島本音楽協会、茨木市音楽芸術協会、堺シティオペラ各会員。サントリー1万人の第九指導者。2015年から2025年までプロの合唱団である神戸市混声合唱団に在籍。 2017年より地元で「島本ジュニアコーラスくすのキッズ」を主宰し、日々子供たちと音楽を楽しんでいる。出演情報は「池田真己のブログ」にて発信。
また音声配信メディアVoicyのパーソナリティとして「オペラ歌手池田真己の楽屋話」を毎日配信中。 X@da_masakino
松浦宗梧(バリトン)

福島県伊達市出身。東京音楽大学声楽専攻卒業。新国立劇場オペラ研修所第25期修了。
2017年春、福島県合唱連盟70周年記念事業青少年選抜合唱団としてオーストリアでの公演に参加
2021年度 公益財団法人青山音楽財団奨学生。
2023年夏、ANAスカラシップによりイタリアミラノ・スカラ座アカデミーでの研修を受ける。
第36回奏楽堂日本歌曲コンクール歌唱部門 第2位、畑中良輔賞を受賞。
オペラ、歌曲の分野で言語・時代問わず幅広いレパートリーを活かして活動中。
過去にオペラ研修所にてW.A.モーツァルト作曲「フィガロの結婚」伯爵役、「コジ・ファン・トゥッテ」グリエルモ役、G.C.メノッティ作曲「領事」秘密警察官役、F.プーランク作曲「カルメル会修道女の対話」バリトン4役にて出演。
声楽を菅野宏昭、阿部絵美子に師事。
清水亮多(バリトン)
静岡県出身。名古屋音楽大学ピアノコース卒業。大学卒業後声楽に転向し、同大学院音楽研究科修士課程声楽専攻修了。現在東京藝術大学別科在籍中。
第77回全日本学生音楽コンクール大学の部名古屋大会第3位。第41回ソレイユ声楽コンクール入選。令和5年度山田貞夫音楽財団奨学生。
マキシム・ミロノフ、チャールズ・スペンサー、高田智宏、森内剛、各氏のマスタークラスを受講
オペラでは、これまでに『ドン・ジョヴァンニ』タイトルロール、『コジ・ファン・トゥッテ』ドン・アルフォンソ、『スザンナの秘密』ジル伯爵などを演じる。
今までに、森雅史、木下美穂子、上江隼人の各氏に師事。